日蓮聖人降誕800年
日蓮宗全国霊断師会連合会
よろこびちゃんの質問箱 よろこびちゃんの質問箱

第29回
お寺には楽器がたくさん!

よろこびちゃん

私達がいつもお参りに行くお寺には、たくさんの仏具があるわ。
その中には、たくさんの楽器があるって知ってた?
今回は楽器として使われる仏具を紹介するよ。

鏧子(けいす)…大きな鐘の仏具。お堂の中を荘厳にし、法要・読経の始終に打ち鳴らす。

  • 木鉦(もくしょう)…読経のリズムを取る為の木製の仏具。
  • 引金(いんいん)…手持ちの小さな鐘。声明を唱える時などに使う。
  • 磬(けい)…導師が用いる鉄製の仏具。鐃(にょう)…ドラともいう。法要で堂内を華やかに、荘厳するため打ち鳴らす。
  • 鈸(はち)…シンバルのような形をした仏具。鐃と共に使用する。
お寺には楽器がたくさん!

仏具ってどれも仏様を迎える為にお堂の中を清らか(荘厳)にしたり、法要を華やかにするために使われているのね。
普段参加しているお寺の法要も仏具の意味を知っていると楽しくなるね。
仏具は他にもたくさんあるけれど、それはまた今度。

みんなも今度お寺に行ったときは、どんな仏具があるかよ~く見てみよう。

※この記事は、教誌よろこび平成30年11月号に掲載された記事です。

イラスト 小川けんいち

pagetop

TOP